2011年11月05日

「幸」の意味

「幸」の意味

 漢字は象形文字。

 「山の稜線・川の流れ」など形をデフォルメして記号となり文字となり、「山」や「川」のように漢字となった。

 しかし私が学校で習った漢字の成り立ちには間違いが多かった。

 「元の画像」と「漢字」のつながりに意味が解らないのが多い。

 それが、白川静氏の研究でほとんど解明された。だがいまだに白川氏の功績が評価されていないのは残念だ。

 国民栄誉賞に値する研究だと思うが、、、


 さて、表題の「幸」について。

 これは古代中国における手枷をデフォルメして、縦にしたものから来ている。

 では何故手枷=今の手錠が「幸せ」を意味するか?

 昔の中国は野蛮というか今では考えられない処刑が行われていた。

 死刑はもちろんだが、八つ裂きの語源にもなる、手足を四方に牛馬に引かせて裂くとか、
 鍋で煮詰める、火であぶる、膝から下を切り落とす、入墨をする、、、

 そんななかで「お前は手枷ですんで良かったなぁ」で、「幸せ者」となる。


 もともと幸せなんて絶対的なもので無く、相対的なものだって言うことが解る。


 例えば貯金が1億万あったら幸せ?家族全員が病気せずに10年すごせたら幸せ?

 それよりも、今日ご飯が食べられた幸せ、今日病院いかないですんだ幸せ。

 幸せに生きるコツは「怒りのハードルを上げて、幸せのハードルを下げる事」だそうです。

 「これをされたら怒るでしょう、普通!」って言うところを、もう一段ハードルを上げましょう!
 今日はこれされても怒らないよ。

 「そんなことじゃ喜ばないよ、おれは」 なんて強がらないで、ちょっとしたことに幸せを見つけましょう!

        自戒を込めて、、、




Posted by まるき薬局 at 14:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。